こんにちは、柊(ひいらぎ)です
ダイエットをやる上で必ず訪れるのが停滞期です
それを克服するために最近よく耳にするのが“チートデイ”です
しかし、好きなものを好きなだけ食べるチートデイでは
実際意味がありません
効果的に停滞を克服して食欲を満たすことができるやり方が
ハイカーボです
やり方とおすすめ食材をまとめてみました
ダイエットに必要!失敗しないハイカーボデイのやり方
カロリーを決めて
きっちりダイエットを始めても
必ずと言っていいほど停滞期が来ます
1800kcalで痩せてきたのに
ある日を境にやせなくなってきた…
カロリーをさらに下げなきゃ…
というやり方を繰り返すと
最終的にほとんど食べれなくなります
身体が低カロリーで動くことに慣れてしまって
省エネモードになってしまう訳です
これを打破するのがハイカーボデイです
好きなものを食べるチートデイとは違って
糖質を多めにとって
身体の代謝を再びあげるという方法です
目安としては体重×12gと言われています
60kgの人なら720gの糖質です
つまり2kg弱の白米です
大食いの人ではないと
クリアできない量ですが
そういう場合は2日に分けて行ってもいいです
白米以外でも
さつまいもや和菓子、蕎麦など
脂質の少ない食品を選ぶといいです
ハードにトレーニングする日に合わせて行うのはより効果的です
詳細は以下の書籍を参考にしてください
有名アスリートを何人も指導している
山本義徳先生の著書です
地道にコツコツを忘れないこと
チートデイやハイカーボという
言葉ばかりが話題になり
やり方も曖昧に
好きなものを食べて停滞を克服できる!
と思っている人は多いです
ハイカーボをやるにも条件があります
1.毎日体重を測り経過を追っている
2.毎日体温を同じ時間に測り経過を追っている
これで
体重の変化が1週間ない+基礎体温が0.2℃以上下がる
こうなった時に初めて
ハイカーボデイを取り入れることができます
食欲に我慢できなくなったから…
という理由でやるのは絶対にダメです
一時の欲求解消のために理想の身体は遠のいていきます
様々なテクニックはあれど
最強かつ最短の道は
「毎日決められたカロリーを守りコツコツ積み重ねること」
これに間違いありません
遠いように見えてそれが最短ルートだった…
ということは
世の中意外と多いかもしれません
どうしても1人ではダイエットできない!という人は
パーソナルトレーナーに
教えてもらうのも手段の一つです
一時的にコストはかかりますが
正しい知識を教えてもらい
その後の生活に活かすことができるので
闇雲にやって失敗を繰り返すよりは
長い目で見た時にコスパが良いのは
間違いないといえます
ではまた:-)
コメント