募金に対して「偽善」と言ってしまうのは何故なのか

雑記
スポンサーリンク

こんにちは、柊(ひいらぎ)です

みなさんは募金をしたことがありますか?

私はたまーにコンビニのレジでやっていましたがキャッシュレス化してからはそんな機会も減りました

日本人は募金している人に対して

「売名行為ですか?」

「何でわざわざ名前を出して募金するんですか?」

という野暮なことを言う人が割といます

今回はその理由について考えていきます

スポンサーリンク




募金に対して「偽善」と言ってしまうのは何故なのか

この特徴って日本人だけな気がします

アメリカなどではセレブ達が大金を堂々と寄付や募金しているニュースも取り上げられます

ですが、日本の有名人の場合は名前を公表すると

「売名行為だ!」「偽善者だ!」

と叩かれる風潮があります

これってメディアが作り出した偶像なのかなとも思います

自分の身の回りにこんなこと言う人見たことありません

まあネットの誹謗中傷を言う人達は全体の1%もいないという統計もあります

そもそも募金にいくらお金を使おうがその人が稼いだお金です

他人がとやかく言う資格はないんですよね

よく他人のお金の使い方に文句を言えるなーと昔から思っていました

むしろお金持ちが寄付してくれて、助かる人達がいるならそれ自体は良いことですよね

ですが、日本では変な文句をいう人達がいるそうでお金持ち達が気軽に募金しにくい雰囲気は確実にあると言えます

募金する人が犯罪をしてお金を集めているとしたら非難されるのは分かりますが、真っ当にお金を稼いでそれを自分の好きなもののために使うのに何故文句を言われなくてはいけないのか中々理解に苦しみます

あなたが稼いだ給料で好きなものを買った時に

「あなたが使ったそのお金で困っている人が救えるのに何で募金しないんですか!?」とか言ってくる人がいたら怖くないですか?笑

スポンサーリンク

募金をしやすい社会に

名乗らずに募金するのがスマートでカッコいい、という考えがある人もいるかもですが

募金は悪いことではありません

有名人だろうが、一般人だろうが大手を振ってやってほしいと常々思います

「やらない善よりやる偽善」なんていうしょうもない枕詞を使うことなく募金をしてくれる人が増えたらいいのになーなんてことを思いながらコーヒーを飲む私なのでした

ではまた:-)

寄付をしてみよう、と思ったら読む本 (日本経済新聞出版)

コメント

タイトルとURLをコピーしました