【コンプレックス】いつ飲む?ビタミンB50、B100の違いとおすすめ飲み方解説【効果と副作用】

減量・ダイエット知識

こんにちは、柊(ひいらぎ)です

日々の健康を保つために飲むサプリで

長年愛用しているものに

ビタミンB50があります

体感もあり

飲む飲まないとではかなり違います

トレーニングをしている人

そうでない人にも

おすすめできるものです

ビタミンB50とB100の違い

おすすめの飲み方について

まとめていきます




いつ飲む?ビタミンB50、B100の違いとおすすめ飲み方解説

ビタミンBコンプレックス

という商品がありますが

簡単にいうと

「ビタミンB群の栄養が全て入っている」

という代物です

ビタミンB50

「ビタミンB群が全て50mgずつ入っている」

ビタミンB100というものもありますが

これは「ビタミンB群が全て100mgずつ入っている」ということになります

この2つの違いは

ビタミンB群の量の違いだけになります

内じゃあビタミンB100の方が多いから良い!

と考える人も多いですが

水溶性ビタミンのB群は

1回に多く取るよりも

3〜4時間おきに細めに

摂取する方が効果的です

そう考えると

値段が高いB100より

B50を細めに摂る方法がオススメです

そもそもビタミンBには

B1、B2、B6、B12などなど

様々な種類があります

ナイアシン、葉酸、ビオチンなども

B群に入ります

これらを個別にとるのではなく

まとめてとれることを考えると

ビタミンB50は便利なサプリです

ビタミンB50の効果

ビタミンB群はエネルギー代謝に大きく影響します

つまり

糖質・脂質・タンパク質代謝が促進されます

身体を変えようと

食事をしっかり摂取していても

ビタミンBが足りないと

効果を十分には得られません

つまり、ビタミンB50は

ダイエットや

トレーニングをしている人には必須

と言っても過言ではありません

ビタミンB50の副作用

ビタミンを取りすぎると良くない

という意見もありますが

B群に関しては

多く取っても尿から排泄されるので

気にする必要はありません

おすすめの飲み方解説

コスパを考えるとビタミンB100ではなく

ビタミンB50を小分けにして飲むのをお勧めします

おすすめのタイミングは朝と昼と寝る前です

寝る前に飲むと

GABAの合成が高まり寝つきが良くなります

もし既にマルチビタミンを飲んでいる人の場合は

朝:マルチビタミン 昼と寝る前:ビタミンB50

この方法でも良いです

基本的に食後に飲むことで

エネルギーの代謝が良くなります

身体は何にも変え難い資本です

不規則な食生活や生活リズムの人は

第一歩としてサプリを摂取することから

始めるのも良いでしょう

ビタミンB50だけでなく

マルチビタミンなども

とりながら身体をケアしていきましょう

Access to this page has been denied.

てはまた:-)

コメント

タイトルとURLをコピーしました