【意味】アインシュタインが認めた福利の効果【複利計算】

投資・資産運用
スポンサーリンク

こんにちは、柊(ひいらぎ)です

最近投資の記事をまとめることが増えました

株式投資の上で考えなければいけないのは「複利」についてです

あの天才アインシュタインか複利についてはこんな言葉を残しています

「複利は人類最大の発明。 知っている人は複利で稼ぎ、知らない人は利息を払う」

そんな複利についてまとめていきます

スポンサーリンク




アインシュタインが認めた福利の効果

複利については以下の通りです

https://ja.wikipedia.org/wiki/複利

複利の他に単利という考え方もあります

例えば100円を年利5%で運用した場合

1年で105円になります

これは何年経とうが利益は年間5円しかありません

しかし複利の場合は

1年目は100円の5%

2年目は105円の5%という風に

利子にも利益がのります

これがどのくらいすごいのかというと

例えば100万円を単利5%

複利5%でそれぞれ30年運用した場合

単利なら250万円

複利なら432万円になり

差は182万円にもなります

やってることは

証券口座に寝かせておくだけなので

複利だからといって特別なことをやる必要はありません

さらに期間を長めに取ることが投資金額以上に大切になります

若いうちから投資を始めると

将来の自分のためになります

例えば年利3%で

老後2000万円問題で話題の金額を目指す場合

20年で積み立てするなら

元本は1488万円になり

毎月62000円の積み立てが必要になります

しかし40年の積み立てにするなら

元本は1056万円でよく

毎月22000円の積み立てで可能になります

元本よりも月々の積み立て負担が少ないのがポイントです

いかに早く始めて長く続けるのかが大切です

スポンサーリンク

気づいたその日から始めること

投資について勉強すればするほど

「もっと若くから始めればよかった…」

と悔やむばかりです

余剰資金を作らずに投資を続けるのは問題ですが

余剰資金があるのならやらない理由はありません

「投資は怖い…」

という人はいますが勉強して資産運用を学ぶほど

「投資をしないことの方が怖い…」

と感じるようになります

思い立ったその日にすぐ始めたいのですが

証券口座を作るのにも結構かかるので

申し込みから始めましょう

証券口座の開設はネクシィーズトレードへ

ではまた:-)

コメント

タイトルとURLをコピーしました